お知らせ:就職・転職活動中、ならびに考え中の皆様へ。お悩みをお聞かせください。一緒に考えていきましょう。

社会人学生の学び~まずは短大卒業を目指し~

こんにちは。
キャリアカウンセラー よこまくかなこ です。

私、この秋から『学生』の役割も担っています。まずは2年間の短大生として卒業し、4年生大学へ編入するつもりでいます。
この年齢(40歳後半に突入しております)で学生の役割も自分に課したいきさつについてはこちら。

基本は通信での学びですが、最低限数単位はスクーリングで単位を取得する必要があります。
通信ならびにスクーリングで見たこと・聞いたことから、感じたこと考えたことなども含めて記事にしました。

私の学んだことのアウトプットの一つとしてブログにまとめています。
多分、、、他の学んだ科目もまとめと称して記事にしていきます。
興味のある方はぜひご覧くださいませ。

通信大学・短大の選択

ネットで検索すると、当然のことながら色々挙がってきます。
比較して確認しようとするも、なかなかまとまらず、、、

たまたま見つけた『通信制大学情報局』のサイトを参考にさせていただきました。
すべての情報ではないかもしれません。もっと複数の大学が羅列されているサイトもありましたが、私にとって一番見やすかったのでこちらに戻ってきました。

本当にたくさんあります。

  • 学費
  • 科目
  • 取得できる資格
  • 卒業率
  • まずは2年から、様子をみて4年を目標に
  • 3年次への編入のしやすさ
  • スクーリング会場

などなどの項目で私は最終決定しました。

この中で、私の選択条件の優先順位は、

  1. 学費と科目
  2. 2年スタートからの編入しやすさ
  3. スクーリング会場

でした。

学費

ピンキリです。はい。。。

数百万のところもあれば数十万のところも。

正直、ここにそんなお金をかけたくなかったのです。なぜなら、キャリコンの講習で少々かかるものを受講する予定ですので。

ということで、お財布にやさしく、卒業率もまぁまぁ高く、スクーリングを全国で実施している産能短期大学に決めました。

ちなみに、2019年度は1年次は入学金や選考料などで4万円、授業料が18万円でした。授業料のみなので、2年目は18万円でok。
さらに、4年生に進むために3年次編入となると、編入料2万円と授業料18万円。選考料や入学金は免除。(同じ産能の短大からの編入なので)

ありがたい、、、って思いました。
心置きなく学べるというありがたさでいっぱいです。

取得コースの選択

いくつかコースがある中で、何を基準にコースを選択するか、めちゃくちゃ悩みました。久しぶりに徹底的に悩みました。
悩み過ぎて、10月期入学締め切りのギリッギリになってしまったので、科目習得試験やスクーリングなど2か月弱他の方より遅れてしまいました。

何に悩んだかというと、、、

①今、興味があってワクワクしそうなこと

or

②これからの人生で絶対に役に立つこと、やっていきたい仕事につながりそうなこと

or

③独立を自身もって進めていくために(もうすでに独立してますが)、基礎から徹底的に学び、欠けてる知識を補うこと

か。。。

何度もパンフレHPットを読み返し、HPも見まくり、
自分の人生計画を立て直し、ビジョンを描き直し、、、

終的に、

②これからの人生で絶対に役に立つこと、やっていきたい仕事につながりそうなこと

に決断しました。

ちなみに、①は国際コミュニケーションコース、③は経営管理コース で悩んでいました。

選択したのは『福祉と心理』

コンセプトは

  • 福祉全般に関する諸問題を理解し、福祉や医療の現場で問題解決に向けた提案ができる能力の習得を目指す
  • 心理学諸分野の知識を有し、福祉や医療の現場において、クライアントと円滑にコミュニケーションできる力を身につける
  • 産業能率大学通信課程「医療・福祉マネジメントコース」「心理マネジメントコース」「心理カウンセリングコース」への3年次編入学をめざす方にとって必要な基礎力を身につける

ということでした。

3年次編入の選択はまだまだ当分悩みそうですが、2020年度からは心理系科目の強化を行うとの学校からの連絡もあり、もしかしたら2年後には状況が変わっているかも?ということもあって様子見です。

色々な面での福祉ってあると思います。障害云々もあるでしょうし、介護云々もあると思います。
当然ながら、私の両親も今後介護が必要になるでしょうし、私自身もずっと先(のはず)に介護していただく必要が出てくると思います。

今、学べることを習得し、社会に役立てるような基礎が築けたら、よりよい老後にならんかな~と思っているわけです。
私の年代の老後は、社会情勢も含めて全く読めません。時代の流れが速すぎて、予測するネタも何をピックアップすればよいのか戸惑うほどです。

私の希望は、生涯現役、で『ピンピンコロリ』を目指しています。んーまだやりたいこと成し遂げたいこといっぱいあるので、100歳までは働いていたいなぁ~

一年次の科目

さて。
1年次の「福祉と心理コース」の履修科目はこちら。

  • 手話入門
  • 環境論入門
  • コミュニケーション論
  • 社会学概論
  • 法学入門
  • 心理学
  • 産業能率大学とマネジメント
  • 人間関係を学ぶ心理学
  • 社会心理学
  • 健康と生きがい
  • 健康と福祉
  • 社会福祉入門
  • 福祉心理学
  • 高齢者心理学
  • 考える力をつける
  • 伝える力を伸ばす
  • 問題発見・解決力を伸ばす
  • 情報分析力を鍛える
  • 経営学入門

となっています。

①テキストを読んで学び、レポートを提出して合格点をもらったら、科目習得試験を受けて基準点を突破して単位取得
②スクーリングで授業を受けて、最終日に科目試験を受けて基準点突破で単位取得

の大きく2つの方法で単位をとります。

10月期入学(とはいえ、10月末ギリギリの入学でしたので、通常の方より少々遅れておりますが)で現在はスクーリングが1科目、レポート提出が5科目の状況です。
今月から2月まで結構みっちりスクーリングを予定しています。3月は大学の都合でスクーリング予定がなく、4月から再開のようです。

科目習得試験はWeb(自宅)と紙(試験会場)があり、月によって違います。
年明けの6月くらいまでにある程度目処をつけて終わらせたいと目論んでいる私です。

来年の中頃からキャリコンの別の講座を受ける予定ですので、日が被らないように、、、と思うと、だったら片付けてしまえ!という半分無謀で半分イケそうな感じで進めています。

スクーリングに参加して思ったこと

その道にこだわっておられる講師のお話は面白いっ!!

授業の中で、テキスト以外の話が面白いです。講師の経験や時事ネタを混ぜ、自論も含めながらお話を伺っています。
私は、出来るだけ前の席に座るようにしています。講師の表情も見れるし、そこから感じ取ることも出来るし、前の方にいる他の生徒さんもやる気に満ち溢れてる方ばかりなので、臨時でグループワークをするときも、休憩時間の講師と一緒の雑談も非常に盛り上がります。

文字通り老若男女の集まりですが、前の席は目的がはっきりしている社会人がほとんどです。
若い子は後ろの方で、どうもグダーとしてるみたいです。
いやぁ、勿体ないなって思います。

雑談している中で、講師が「まったくその通りなんだよ!!」と激しく同意してくれたことがあります。

科目習得試験の出題について、「テキストにないことが出てるとクレームを言ってくる人が増えてね、どうしたもんだかと思ってるんだよ」という講師に対し、
「そもそも社会で起こってることはマニュアルなんてないんだし、だからこうして基礎知識を学び、それをどう活かすかが必要だと思う。その練習として試験があると思っているし、自分が学んだ知識をどれほど理解してるのか、アウトプット出来るかを試験で再確認するのだから、特に論文なんてテキストになくて当たり前では?学科だって応用して解答出来なきゃ意味ないんだから、テキストと一言一句同じってありえないと思うんですが」
とお答えした時のことです。

他にも様々な面でも深く同意いただくことが多く、めちゃくちゃ話が盛り上がりました。

あ、、、私って、相当思考がおかしいのかなって思ってたけど、そうでもないんだ。。。

と思えました(^^;
仕事してると「皆そんなに頭使って仕事しないよ」「もっと手を抜いていいじゃん」と窘められることが多かったのですが、そんな風潮に嫌気がさしていました。
煙たがられることも多かったです。
今でも、自分で考えて仕事しない、ただの作業駒となり文句ばかり言ってる人とは距離をおきたくなります。

私だけが間違ってる、、、

と不安になったり悲しくなったり落ち込んだりすることばかりでしたが、、、
どうやらそうでもなさそう(笑)

周りと調和をとり上手にやっていくのも必要ですが、私の想いを全否定することでもないんだな、と学びました。

今後のスクーリングもどうなることやら、楽しみです♪

修了した科目のアウトプット

自分のためにも、今後まとめて記事にしていきたいと思います。

進捗具合のチェックがてら、興味のある科目についてご覧いただき、ご意見ご感想をいただければ幸いです。

懲りずにどうぞ宜しくお願い致します。

最新情報をチェックしよう!

つぶやきの最新記事8件

>キャリアコンサルティングを活用してみませんか?

キャリアコンサルティングを活用してみませんか?

『働き方改革』といえど、実際のところはいかがでしょうか?時間削減は目標になるけれど作業負担は変わらない、むしろ増えるばかり。。。
ライフワークバランスを大切にしつつ、ご相談の皆様個々のありたい幸せな人生のご相談に応じます。